2009/10/10 Sat. 23:53:21 edit
実は、スバルトラヴィックのZ22エンジンは2種類あります。
厳密には、2種類というか中身は同じものなんですけど生産国違いが存在します。
1つはドイツ製でKAISERSLAUTERN工場、もうひとつは、アメリカ製でTONEWANDA工場生産なんです。
これは、同じGMグループでサターンなどにもZ22エンジンが搭載されていることもあり、アメリカ産のエンジンが存在します。
トラヴィックの場合はタイ工場で生産されている関係で、その時の流通コストでどちらかのエンジンを搭載しています。
ちなみにH13~14年式はアメリカ生産(GM)の物がほとんどで14年中期以降はドイツ産(オペル)が含まれるようになります。
どちらが、良い悪いはないのですが、私が今まで見てきた中ではドイツ産エンジンのもののほうが異音など少なく調子良いものが多かったように思います。
ちなみに、当店で過去に販売しましたトラヴィックのエンジンはすべてドイツ産でしたが、決してアメリカ産がダメだということではありませんのであしからず。
ちなみに、ザフィーラのエンジンは当たり前ですが、すべてドイツ製です。
生産国の見分け方ですが、それは、また別の機会にお話したいと思います。
☆今日のたいちゃん☆
保育園の帰りに、黒のザフィーラとすれ違いました。
それをみて、”うちのブーブーだ!”と大きい声で言っていました!
この歳でこんなマニアックな車の見分けがつくのか!?と思わず感心しました。
□■□■□■□■□■□■□■□■■□■□■□■□■□■□■□■□■■□■□■■□■□■□■
■欧州ミニバン専門店■
☆オートガレージ 959☆
千葉県流山市駒木台209-21
TEL 04-7170-2030
HP: http://www.ag959.com/
E-mail: car@ag959.com
※959では注文車両も随時ご相談にのっております。欲しいお車の車名、仕様、ご予算などをお知らせいただければ出来る限りお客様の立場にたったマイカー選びをご提案させていただきますのでお気軽にメール、お電話ください。(国産、輸入車問わずご相談ください)
<アクセス>
電車の場合:東武野田線初石駅、つくばエクスプレス線おおたかの森駅よりお電話ください。お迎えにまいります。
お車の際:常磐道・柏インターチェンジより約5分、または流山インターチェンジより約7分
国道16号・若柴交差点より約5分
■□■□■□■□■□■□■□■□■■□■□■□■□■□■□■□■□■■□■□■■□■□■□■
カテゴリ: スバル トラヴィック
go page top| h o m e |