2009/10/12 Mon. 23:25:25 edit
前回、ルーフレールのお話をしましたが、”おかげですぐに見分けがつくようになった!”とお客様から感謝のメールを頂きました。
それで、今回は”ザフィーラの作り”についてお話したいと思います。
まず、画像を見てください。
フロントバンパーの下にラバーのスポイラー状のものが付いています。
これは、何でしょう?
そう、これはれっきとしたスポイラーなんです。
ドイツという国は速度無制限のアウトバーンがあります。
基本、流れの良いとこでは普通の車が150~180km/h、ポルシェやAMGなどのハイパフォーマンスカーは追い越し車線を200Km/hオーバーでかっとんで行きます。
そこでは、このザフィーラ君も160km/hぐらいで巡航しているのです。
通常、時速160kmというと背の高いミニバンではかなりスリルのあるハンドル感になるのですが、ザフィーラは160kmを越えてもどっしりと安定していて怖い感じは全然しません。
これには、ボディ剛性もさることながら、うまく風を味方にしていることがあげられます。
そこで味方にするにあたって必要なのがスポイラーなどの類です。
日本車でスポイラーといえば大きく張り出していてスポーティなものをイメージすると思いますが、あくまでもドイツでは日本車みたいなスポイラーはナンセンスなのです。
大きくても効果のないものはドイツ人は必要ないといい、どちらかというと車体の美観を損なわず最大限の効果が得られるものを求めています。
そういったことでザフィーラにはというよりもオペル車にはほとんどの車に小さいながらスポイラーが付いています。
しかもザフィーラのスポイラーはブレーキまでダクト状になっておりブレーキのクーリングもおこなっていています。これはミニバンに一番の欠点であるブレーキ多用時にフェードするリスクを十分に下げるためです。
ちなみに、僕も社用ザフィーラで筑波山の下り道を結構なスピードで走ったこともありますが、ブレーキが甘くなることは全くありませんでした。昔乗っていたトヨタMR2のほうがかなり危険だったことを思い出します。
このような、ちょっとした安全に対する作りは、ユーザになっても気づかないかもしれません。
でも、安全に対してオペルの車は真面目なのは確かなのです。
気づいてくれなくても結果的に乗る人が安全に乗れればればそれで良い!というオペルの職人気質な作りは僕は大好きです。
オペルに乗ったことがない方は一度乗ってみてください。乗れば良さがわかると思いますよ。
☆今日のたいちゃん☆
鼻水でてます。風邪でしょうか?
ちなみに嫁も僕も風邪気味です。
夏の疲れが出てくる時期なので気をつけないといけません。
□■□■□■□■□■□■□■□■■□■□■□■□■□■□■□■□■■□■□■■□■□■□■
■欧州ミニバン専門店■
☆オートガレージ 959☆
千葉県流山市駒木台209-21
TEL 04-7170-2030
HP: http://www.ag959.com/
E-mail: car@ag959.com
※959では注文車両も随時ご相談にのっております。欲しいお車の車名、仕様、ご予算などをお知らせいただければ出来る限りお客様の立場にたったマイカー選びをご提案させていただきますのでお気軽にメール、お電話ください。(国産、輸入車問わずご相談ください)
<アクセス>
電車の場合:東武野田線初石駅、つくばエクスプレス線おおたかの森駅よりお電話ください。お迎えにまいります。
お車の際:常磐道・柏インターチェンジより約5分、または流山インターチェンジより約7分
国道16号・若柴交差点より約5分
■□■□■□■□■□■□■□■□■■□■□■□■□■□■□■□■□■■□■□■■□■□■□■
カテゴリ: 中古車業
go page top| h o m e |