昨日、基本整備をしたBザフィーラくん、調子は向上しつつありますが、まだまだです。
今日は、もう少し内部へ。
お客様から預かったときに”朝一発めのブレーキが利かない”との話しを聞いていました。
これが、なにかしらの悪さしているのではないかと考え点検しました。
ブレーキが1発目効かない。
考えられることは
ブレーキフルードのエアー混入
ブレーキパッドの温度
何かしらの電子制御がおかしい
マスターバック(倍力装置)関係の不具合
このあたりでしょうか。整理してみます。
エアー混入であればいつでも起こるはず、パッドはノーマルなので問題なし、電子制御は配線図を見る限りなさそう。残るはマスターバック、これが怪しいです。
ザフィーラのマスターバックはエンジン負圧(吸い込む力)を利用したものです。
そこで、配管をしらべます。

外した配管 T字の配管で エンジンブロックの負圧→↑T字ジョイントでマスターバック→片側はエアーエレメントボックスへ 途中にはチェックバルブがあり負圧で真空状態にしたマスターバックにエアーが戻らないようになっています。いわゆる逆支弁ですね。


クリーナーボックスの接続ニップル。無理やり取り付けた感があります。おそらく日本仕様でGMJで取り付けたのかと。これによりさらに強力な真空状態を作り強力なサーボ効果をだしている?なので、Bザフはカックンブレーキなんでしょうね。。。まあ、奥様に気に入ってもらうには軽いタッチでブレーキが効いたほうが売りやすいと思ったのでしょう。
これがなぜ、エンジンフィーリングに関係あるかというと、負圧はエンジン内に吸い込もうとする力です。
たとえば、パイプが裂けていたりするとそこから外気(新気)を吸ってしまいます。いわゆる2次エアーです。
通常、導入エアーはクリーナーボックスからエアフロなど測定器を通って内燃に送り込まれます。
2次エアーはそれらを無視して機関に入ってしまうためエンジンが正確な燃調がとれなくなって、アイドリングが不安定になったりします。
そこで、実験。


マスターバックへの配管を外したまま エンジン側、クリーナーボックスには栓をします。※この状態はブレーキが効きませんので真似しないでください)
走行テスト 中間トルクがぐっと良くなります。
やはり、怪しい。。。 チェックバルブか・・・それともマスターバックか・・・
こういう安全に直結する診断は師匠にお願いです。

ということで、中村商会さんへ いつもながら多種多様な車が入庫しています。ボルボ、ベンツ、アメ車、国産車・・・ 満車ですね。
無事に治ってくれること期待です。お願いします師匠!
☆たいちゃん日記☆
毎日、園の帰りにエノコログサ(通称:猫じゃらし)をとって僕にプレゼントしてくれます。これに癒されます。
仕事しているパパはどういう風に写ってるんでしょうね?受け取る手がいつも汚れていてごめんね。。。
※休業日のお知らせ※
9月23日(祝)
10月2日(土)午前中:午後13時より営業いたします
誠に勝手ながら何卒宜しくお願い申し上げます。□■□■□■□■□■□■□■□■■□■□■□■□■□■□■□■□■■□■□■■□■□■□■□■□
●在庫車両一覧●
・01年 オペル ザフィーラ CDX 銀 4.8万km 39万円
・01年 オペル ザフィーラ CDX 黒 5.7万km 39万円
・01年 オペル ザフィーラ CDX 銀 5.9万km 39万円
・01年 オペル ザフィーラ CDX 銀 6.9万km 41万円
・01年 オペル ザフィーラ CDX 紺 3.5万km 53万円(NEW!)
・02年 オペル ヴィータ スポーツ部品取り車 赤 3.7万km 5万円
●詳細在庫情報はこちら!!●高価買取情報●
スバル トラヴィック 各グレード フルノーマル車
オペル ザフィーラ フルノーマル車
□■□■□■□■□■□■□■□■■□■□■□■□■□■□■□■□■■□■□■■□■□■□■□■□
ランキングに参加しています。
↓
ポチっとご協力お願いします!
□■□■□■□■□■□■□■□■■□■□■□■□■□■□■□■□■■□■□■■□■□■□■□■□
■欧州ミニバン専門店■
☆オートガレージ 959☆
千葉県流山市駒木台209-21
TEL 04-7170-2030
当店ホームページ ※959では注文車両も随時ご相談にのっております。欲しいお車の車名、仕様、ご予算などをお知らせいただければ出来る限りお客様の立場にたったマイカー選びをご提案させていただきますのでお気軽にメール、お電話ください。(国産、輸入車問わずご相談ください)
■□■□■□■□■□■□■□■□■■□■□■□■□■□■□■□■□■■□■□■■□■□■□■□■